• 検索結果がありません。

P0307特集 鳥獣被害対策 広報白河 平成29年12月1日号 | 白河市公式ホームページ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "P0307特集 鳥獣被害対策 広報白河 平成29年12月1日号 | 白河市公式ホームページ"

Copied!
3
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

広報しらかわ 2017.12(H29) 3

  集

鳥獣被害対策

~農作物を 生活を 

守る

ため~

  農

  今

(2)

東分隊隊長

 東地域ではカラスによる被害が最も多く、葉物野菜 や果物の食害に限らず、ブロッコリーの苗などを、植 えているそばから引っこ抜いてしまうようなイタズラ もします。また、ハクビシンによるトウモロコシの食 害や、カモが田植え後の苗を倒す被害も出ています。  隊長が被害や目撃情報をもとに市の担当者と打ち合 わせ、捕獲許可申請などを行います。隊の活動は、土 日早朝5時30分から7時まで行い、隊員はその日の 被害状況に応じて、3~4人1組で各捕獲場所に向か います。しかしカラスの数は年々増えていて、いくら

ふ か

 吉

よ し

ま ささん 隊長歴11年(隊員歴46年)

隊の存続が心配です

若い世代の方の入隊を

捕獲しても被害が減らないのが現状です。

 安全面から、隊員の活動範囲には限りがあります。 住宅地や自宅の敷地内などでは、電気柵やわなの設置 など、皆さんの自衛による対策をお願いします。  隊員の高齢化が進み、隊の存続が心配です。若い方 にも関心を持ってもらい、隊に加わってもらえればと 思います。また、隊員は地域の役に立ちたいという思 いで活動しています。早朝の活動となりご迷惑をお掛 けしますが、ご理解とご協力をお願いします。

※わなの設置には、原則わな猟免許取得が必要です。

※  大信地域では、東日本大震災に伴う原発事故以来、

イノシシの目撃や被害がかなり増えました。特に、モ チ米やジャガイモ・カボチャの食害が多いです。  狩猟期間以外は、2名体制で毎日パトロールをして います。各地に仕掛けたわなを3日おきに見て回った り、連絡のあった被害者のもとに駆け付け、被害状況 の調査や捕獲方法を確認したりします。必要であれば、 被害対策のアドバイスもします。

 イノシシの捕獲では「くくりわな」を使用します。 小さな仕掛けを踏むことでワイヤーに足を取られる仕

経験から得た知識を伝え

捕獲技術向上に努めたい

組みなので、少しでも位置がずれるとわなは作動しま せん。けもの道はもちろんのこと、イノシシの生態や 歩き方・歩幅に至るまで熟知していないと、捕獲する ことはできません。これまでの経験から得た知識を、 研修会などで市内外の方に伝える活動もしています。  鳥獣被害対策には、鳥獣の住みかをなくすことが大 切です。自宅周りや農地に、餌となる残飯や野菜くず などを放置しない、農地と山林原野の境界の下刈り除 草を行う、電気柵を活用するなど、皆さんのご協力を お願いします。

ま つ

も と

 広

こ う

き ちさん 隊長歴20年(隊員歴55年)

大信分隊隊長

表郷分隊隊長

 「鳥獣捕獲は一人でできるものではなく、仲間とい かに協力して行うかが大事」だということを、50年 の狩猟経験から学びました。隊長として日頃から「隊 員の輪」を大切にしています。

 表郷地域では、社やしろ川が わの南側を中心にイノシシやカラ スの被害が多く、食害のほか、イノシシは土手や田畑 を荒らしたり、車との接触事故も起きていて、大変危 険です。カラスは牛の背中をつついて怪け

我が

を負わせた りもします。そのため、隊員は土日を中心に2人1組 でパトロールを行い、捕獲活動をします。被害には至

や ま

 定

さ だ

お さん 隊長歴3年(隊員歴7年)

実施隊の活動に対する

ご理解をお願いします

りませんが、シカやサルの目撃情報も寄せられていま すので、今後は、それらの生態や活動場所も勉強しな ければならないと感じています。

 農作物被害を減らすために、有害鳥獣捕獲は欠かせ ません。実施隊の捕獲活動により、田畑・山林や民家 近くでも大きな発砲音が聞こえますが、隊員は必ず矢 先を確認して発砲するようにしています。発砲音がす ると危険だと感じる方もいるかと思いますが、民家方 向には絶対に発砲しませんので、ご安心いただければ と思います。

白河分隊隊長

 友人の父から猟銃を譲り受けたのをきっかけに狩猟 を始め、隊員になりました。被害に遭った現場を見る と、本当にひどいものです。「1人でも多くの農家さ んの役に立ちたい」という思いから、今まで活動して きました。

 白河地域ではイノシシとハクビシンによる被害が多 いため、小田川方面と白坂・旗宿方面に分かれ、週4 回2~3人体制で、約120か所に仕掛けたわなの確認 を中心にパトロールしています。

 近年、住宅の庭先でも、家庭菜園の作物やユリの球

わ た

な べ

 正

ただしさん 隊長歴12年(隊員歴34年)

鳥獣被害は増える一方です

なんとかしなければ

根などを狙いに来たイノシシが目撃されています。人 的被害につながる恐れもありますので、自己防衛を心 掛けてください。菜園周りに紐ひ も

を張るだけでも効果が あります。ぜひお試しください。

 狩猟人口の減少に伴い、鳥獣個体数は増え続けてい ます。繁殖力も強くなっているので、被害は増える一 方です。また、隊員の高齢化が進んでいます。若い世 代の方が加わらないと、隊の活動を維持するのが難し くなります。何か対策を打たなければならないと感じ ています。

広報しらかわ 2017.12(H29) 4 広報しらかわ 2017.12(H29)

5

鳥獣被害対策実施隊 市内4分隊

分隊長に聞く

《カラス捕獲数》 《ハクビシン捕獲数》 《イノシシ捕獲数》

※東地域は、H27に1頭のみ。 ※県事業により捕獲した数は含まない。

大信 96

3 45

26 55 126

24 1

東 東

100 10

150

12

180(羽) (頭) (頭)

(年度) (年度) (年度)

80 8

120 60

6 90

40 4

60

20 2

30

0 0

0

白河 白河

白河 表郷

表郷 大信

※表郷・大信地域は、H25 ~H28に  おける捕獲実績なし。

※東地域が多い傾向にある。 ※被害報告に基づき捕獲許可を出すた  め、捕獲実績のない年もある。

 

 

調

 

 

使

 

 

に「

 

 

 

 今年4月に「白河市鳥獣被害対策実施隊」と名称を改めた市内4分隊。 市と隊員との連携を強化するため、市職員も隊員に加わり、より一層の 鳥獣捕獲推進を図っています。時に命がけで捕獲活動を行う実施隊の各 隊長に、被害の現状と活動内容などについて聞きました。

(3)

助成事業活用者に聞きました 助成事業活用者に聞きました

へ い

 英

ひ で

と しさん ■狩猟免許取得のきっかけ

 義理の叔父の影響です。以前から たびたび叔父の狩猟に同行し、捕獲 した野鳥を使った料理を食べたりし ていたので、興味がありました。 ■免許を取得して

 試験日や会場が限られるため、仕 事をしながら免許を取るのは大変で したが、費用面での助成はありがた かったです。また、試験に関する情 報が無く不安でしたが、銃砲店の方 が詳しく教えてくれたので助かり

ました。この経験から、狩猟に興味 を持った方が何から始めたらよいか、 何にどれだけ費用と時間がかかるの か、インターネットなどで気軽に調 べられると、若い方も始めやすいの ではないかと思いました。

■今後の目標

 隊員の高齢化など、実施隊が抱え る問題は叔父からも聞いています。 いつか私も隊員として地域の役に立 てるよう、これから狩猟経験を積ん でいきたいと思っています。

いつか隊員として活動したい

第一種狩猟免許取得

■電気柵設置前の被害状況は?  ここ2、3年は特に被害が多く、 ジャガイモ・トウモロコシ・米・ユ リの球根…。一年中被害に遭ってい ました。サツマイモの収穫時期には、 毎晩のように畑が荒らされたことも ありました。

■電気柵を設置してみて

 ソバを20アール(約2,000㎡)栽 培していますが、イノシシの被害に よりほとんど収穫できませんでした。 電気柵を設置してから、被害はあり

ません。また、電線を地表近くから 張ることにより、ハクビシンやタヌ キなどの被害も防げました。

 電気柵はとても効果があるので、 周りの農家さんも設置を検討してい るようです。

■市の電気柵購入助成事業について  電気柵はとても高価なので、市が その購入費用の一部を助成してくれ るのは、大変助かります。申請方法 も分かりやすく、設置を進めるきっ

かけにもなりました。

す ず

 茂

き ちさん

電気柵の効果は大きい

電気柵設置

広報しらかわ 2017.12(H29) 6 広報しらかわ 2017.12(H29)

7

 

 

1(

24

60

 

 

50

52

25

26

19

5

28

 

40

 

課 

市の被害対策

 増え続ける鳥獣被害の対策事業として、市では、昨年度から電気柵購入経費の一部助成を行っています。

 さらに今年度から、狩猟人口の増加を図るため、銃やわななどの狩猟 免許取得費用の助成を始めました。

▲水田周りに設置した電気柵

 

 

☎ 1 5 4 8           

☎ 0 1 1 0

 

 

、0

 

 

、2

状(

)取

 

、8

 

、9

 

 

、0

  1 0 、5 0 0

具(

 

び 

 

 

、8

) 1 6 、5 0 0

、5

、2

 

 

 

 

 

 

銃猟免許取得後 の射撃練習経費 助成あり (上限 10,000 円) 40 歳未満を対

象とした、狩猟 を始めるための 経費助成あり (上限 40,000 円)

助成あり

助成あり

猟銃所持許可取 得のための経費 助成あり (上限 30,000 円)

 狩猟を始めるまでには、各種手続き に約10万円かかりますが、そのほとん どを市や県の助成でまかなうことがで きます。

参照

関連したドキュメント

平成12年 6月27日 ひうち救難所設置 平成12年 6月27日 来島救難所設置 平成12年 9月 1日 津島救難所設置 平成25年 7月 8日

 本計画では、子どもの頃から食に関する正確な知識を提供することで、健全な食生活

第1回 平成27年6月11日 第2回 平成28年4月26日 第3回 平成28年6月24日 第4回 平成28年8月29日

今般、8月27日以降については、新型インフルエンザ等対策特別措

本日、新型コロナウイルス感染症対策本部長が新型インフルエンザ等対策 特別措置法(平成 24 年法律第 31 号)第 32 条第

そうした状況を踏まえ、平成25年9月3日の原子力災害対策本部にお

3号機使用済燃料プールにおいて、平成27年10月15日にCUWF/D

− ※   平成 23 年3月 14 日  福島第一3号機  2−1〜6  平成 23 年3月 14 日  福島第一3号機  3−1〜19  平成 23 年3月 14 日  福島第一3号機  4−1〜2  平成